プリズナートレーニングのこと

この数年続けていることと言えば筋トレくらいのものです。プリズナートレーニングという自重トレーニングのトレーニングシステムに出会ってからは、ウエイトトレーニングをほとんどやることはなくなりました。

このブログもほとんど更新していませんでしたが、続けていたプリズナートレーニングについて少し書き残しておこうかと思っています。

リズナートレーニングについては著書にあるとおり、監獄内での厳しい環境下で生き抜くためのものだそうです。

そして、ウエイトトレーニングと違い多くの器具を必要としない特徴があります。

ビッグ6という6つの種目を10のステップに分けて段階を踏んでステップアップしていくそのトレーニングは数年かけてマスターステップを目指すことになります。

私は2018年ころから始めたと思いますが、マスターステップに到達するものは未だありません(もう少しでスクワットが達成できそうです)。やっていくうちにこれは焦る必要はなく、淡々とライフワークとして取り組むべきものであるような気がしてきました。もはや生活の一部です。

もちろん、筋トレ自体が生活の一部であった私ですので、大して変わらないんですけど、目標がマスターステップをクリアすることであることと、その先には何があるのかという好奇心です。

ベンチプレスを130キログラム挙げたとしても、そこにはベンチプレスを130キログラム挙げたという事実とその筋力と筋量があったという現実がありました。

筋トレをして何かを目標に頑張ってそれを達成した時、その先には意外となにもないのかもしれません。

このプリズナートレーニングのすべてのメニューをマスターしたとしてそこに何か人生の意味があるわけではないのです。

しかし、挑戦を続けたり、継続をすることで強くたくましい体と、自分の体に対する責任が増すように思うのです。このトレーニングを続けると、壁に当たるそうですが、それは自分の体重の問題です。

自分の体重をコントロールできないと、プリズナートレーニングは上手くいきません。

脂肪を減らすことと、筋力をつけることを並行してなければならないからです。

一般的にそれは困難であるような気がしますが、ただ単純に食べ過ぎなければいいのです。それが一般的に難しいと考えられてます。プロテインを摂取することをトレーニングする人は何の抵抗もなく自然に受け入れています。

私も3年前まではそうでした。一日一杯以上のプロテインをスクープしてシェイカーに入れシャカシャカを音を立てて振り、勢いよく胃の中に流し込んでました。甘めに味付けされたココア風味やイチゴ、様々な工夫をされていますね。

しかし、プリズナートレーニングにはそのプロテインの摂取は推奨されていません。必要がないとされています。実際にそうなのかどうか、アメリカの栄養学会や日本の栄養学会の回答はどうなんでしょうか。

レーニングする人は体重1キログラムあたり2~3グラムのたんぱく質を取るように心掛けましょうという情報を目にすることがあると思います。私は体重が60キログラムですが、そこから計算すると、120~180グラムのたんぱく質が必要になります。普段の食事から計算すると、どうしても足りないのです。そしてプロテインシェイカーを振ることになります。

しかしながら、プリズナートレーニングでは規則正しく食事を摂ることでまかなえると考えているようです。必要な栄養素を3度の食事でとることで足りると。

私の個人的な考えですが、プリズナートレーニングをするにあたってはプロテインは不必要だと考えます。それは脂肪を落とす必要があるからです。摂取しすぎた蛋白質はエネルギーとして使用されない場合は脂肪へと変わります。

なのでプリズナートレーニングにプロテインは必要ないですし、規則正しい食生活がもっとも重要です。

まるで刑務所のような生活をしろと言っているわけではありませんが、私自身が刑務所に入ったことはありませんし、想像以上に過酷な場所だと思います。

このトレーニングを進めるにあたり、その監獄を想像することはトレーニングを捗らせると思います。それは規則正しい生活リズム、食事、運動がトレーニングを加速させます。

ブザーと共に目覚め、消灯したら睡眠をとる。監獄だから当たりですね。私はもちろんそこまで厳格に同じような生活をしているわけではありません。

著書の中にはストレートエッジを歩けという項があります。

ストレートエッジとは薬、たばこ、酒そういった嗜好品から距離をとり、体を犯さないことです。監獄内でもそれらは手に入れることができるそうですが、私たち現実社会ではさらにそれらを手に入れることは容易です。薬、酒、たばこに関してはトレーニングの妨げになります。

規則正しい生活、ストレートエッジ、十分な睡眠。これらがプリズナートレーニングを加速させることは間違いありません。

 

約3年間続けているトレーニングですが、今の現状を綴りたいと思います。

プッシュアップ:アンイーブンプッシュアップ(ステップ7)

スクワット:ワンレッグスクワット(ステップ10)

プルアップ:ワンアームプルアップ(ステップ10)

レッグレイズ:ハンギングストレートレッグレイズ(ステップ10)

ブリッジ:フルブリッジ(ステップ6)

ハンドスタンド:クローズハンドスタンドプッシュアップ(ステップ6)

といったところです

いずれも週に1回程度のトレーニングです。年間だと50~60回くらいです。

レッグレイズやブリッジはもう少し頻度を上げてトレーニングしているのでだいたい年間100回行かないくらいのトレーニング頻度になります。

プッシュアップとブリッジはフォームや時間を意識せず、やってみたものの、ステップアップした際に行き詰まり、しっかり丁寧にやるべきだと痛感させられました。ブリッジはフルブリッジで腕と脚がまっすぐになるまで、ここに留まるつもりです。

得意であるプルアップは去年の12月に初めてワンアームプルアップが右だけできました。左はまだステップ9です。初めてワンアーププルアップができてから10ヶ月が経とうとしてますが、まだ2レップしかできません。上級者の標準にはあと数年かかるのかもしれませんね。地道にトレーニングを重ねていくほかありません。

以外だったのはスクワットです。スクワットはウエイトトレーニングでも頻繁には行っておらず、あまり積極的にトレーニングをしていませんでしたが、ステップ7のアンイーブンスクワットができるようになるとステップアップが加速し始めました。いつの間にかステップ10まで到達し、今では50レップを1セットできるようになったところです。

ハンドスタンドはステップ3のウォールハンドスタンドに1年以上の時間を費やしましたが、そこからはハンドスタンドプッシュアップとなり、1年で3ステップ進むことができ、肩の筋肉(三角筋)も明らかに大きくなっています。こういう変化はモチベーションアップにつながりますね。

 

現状を振り返ってみると、トレーニングの継続と脂肪を落とすことがこのトレーニングプログラムには大切なことのようです。

なかなか更新できずにいましたが、トレーニング関係の記事を少しずつ書いていこうかと思います。

結局1年漠然と過ごしてしまった

久しぶりの更新になるけど、夫婦生活については可もなく不可もなく。

仕事も順調にこなしているけど、新しい何かが見えてるわけではない。

 

要するに停滞している感じ。

 

そこでその停滞を打破するべく再度自分と向き合いブログを更新していこうと思う。

 

まずは、体力づくりの話

去年はサーフィンしたり、フルマラソンに挑戦したり、筋トレを継続したり

今までどおりではあったと思う。でも、大きく変わったのはフルマラソン完走を機に、ランニングの習慣をやめたこと。そのかわりに自重トレーニングを継続していること。

 

次に、トイプードルを飼い始めたこと。

ペットを飼うことは子供たちも望んでいたし、なにか自分たちの生活を変えたいともおもったから。犬を飼うことって悪くない。飼い始めて1年が経ったけど、飼ってよかったと思うことも多いかな。

 

家族も健康に怪我無く過ごしているし、子供たちの成長も順調で特にいうこともない。それってとても恵まれていることだとも認識している。

学校に通い、習い事に通い、1日ずつ成長している子供たちを見るだけで親になって良かったと思える。

 

今、自分の考えに向き合い、時間の大切さを改めて認識しました。

子どもの絵本にありました。

父親と子供が一生で過ごせる時間は3年ってこと

母親は7年だそうで

実はもうあと1年も残っていないのかもしれないよね

漠然と過ごさないで1秒、1時間を大切にしなくては

 

 

 

薪棚を作りました

薪集めも順調で、薪棚を新しく設けることになりました

大雑把な正確なので、改めて図面とかは作りませんでした

なんとなーくこんな感じかなっていうイメージを膨らませて

横幅と高さを検討しました

横幅について

横幅は屋根の幅を越えない範囲

高さは簡単に倒れない高さ

奥行きは基礎になるコンクリートブロックの幅

大雑把な感じがにじみ出てますね

屋根の幅は3メートルで、奥行きはまぁコンクリートブロックと同じくらいかな!

家を建てたときに余った外壁材(ガルバリウム鋼板)を再利用します

再利用というのも、ちょっと庭を心機一転させたくて薪棚を改めて作り直すことになったから

高さについて

去年150センチメートルくらいの薪棚をつくったんですが、強風が吹いて倒れたことがあります

(僕が出張で自宅におらず、妻と子供が片付けをしてかなり怒られました)

なので、奥行きなどがあまりなく、転倒防止策を取っていない場合はもう少し低いほうが良さそうです

90センチメートルだと少し低いし

ですので今回は間を取って120センチメートルにしてみました

ちなみに150センチメートルの薪棚は場所を変えたら1年以上は転倒歴はありません

倒れたときはちょっと風通しがよかった場所に設置してしまったのかもしれません

今回は自宅建物の西側に設置します

西風も、東風も抜けない場所なので大丈夫かなと思います

 

草取り

ここまで3時間半くらい

面積としては10メートル✕1.5メートル

秋なので、コオロギがたくさん出てきました

棲家を荒らしてごめんなさいね

草取りしたのには理由があって

この西側の敷地は毎年草がボーボーに生えてきて

我が家の夫婦関係を脅かす存在です

「草取りしてよ!」妻

「わかった、やっとくね」僕

1週間後

「まだしてないの??はやくやってよ!」妻

「うるせーな、自分でやれよ!そんなにいうなら」僕

っ的なケンカの原因になってました

ほぼ毎年

というか、草取りしてれば、ケンカにならなかったですけどね

むしろ、草取りをこまめにやっていると我が妻は機嫌がいいです

言うこときかせてる感があって満足してるのかな??

ですので、今回は薪棚の設置及び防草シートの設置を併せてやりたいと考えてました

 

基礎ブロックの設置

厚さ10センチのものを使います

ホームセンターで購入して、1つ180円くらい

8個かったので、1500円くらいになったかな

我が家の敷地は少し土を盛って嵩上げをしています

なので、隣の敷地との間は少し傾斜になっていて、ギリギリに寄せることはできません

出来る限り自宅から離してブロックを設置しました

4つ並べるのに時間かかるんですよね

素人なものですから

水平器を使い、ブロックの水平をとる

次に2個目、3個目、4個目と水平をとりました

ブロックの間隔は90センチメートルにしました

3メートルの屋根をのせる

屋根ギリギリに作るのもなんだかなぁ

じゃあ、基礎は270センチメートルの90センチメートル間隔でいっか!

という感じです

 

隣は砂利を敷こうと思ってます

防犯用の砂利です

雑草も生えないようになるし、防草シートが剥き出しなのもイマイチなので

人口芝も検討しましたが、予算的にはこっちの方が若干安いし、薪棚の横なので人口芝で覆うのももったいない気もしました

試しに踏んでみましたが

キュッキュッと音がします

 

棚になる木材の加工

 ここからは2日目

さらに大雑把な感じで続きます

まず

高さが120センチメートル

横幅が270センチメートル

奥行きが39センチメートル(ブロック実測)

の棚を作ります

横幅は270センチメートルの材料が現在ないので、2×4材を使っていきます

180センチメートルくらいのが数本余っていたのでそれを

172センチメートル×2本

90センチメートル×2本

39センチメートル×4本

120センチメートル×6本

用意しました

2×4材の厚さが大体4センチメートルくらいだとして、ちょっとだけ計算したりしました

結局「あぁ、どうしよっかなぁ」

っていきあたりばったりにはなりました

 

薪棚の組み立て

ビスでガンガンとめてきいきます

 

174センチメートルの棚と90センチメートルの棚になるんですが、そこをうまくくっつけるにはどうすればいいかなぁって考えました

174センチメートルの方の棚は2×4材を縦にして基礎ブロックの上に置きました

174センチメートルあると、横にして置くとたわんでしまうかもって考えました

うーん、でもブロックの真ん中にも配置させたから大丈夫だと思うけど

174センチメートルの材料の両脇に120センチメートルの材料をビスどめ

それを2つ作って、39センチメートルの材料で端と端にビスどめ

横からみるとコの字型みたいになりました

90センチメートルの材料はどうやってつなげたかというと

39センチメートルの材料をブロックに直接置いて、その上に90センチメートルの材料を乗せて、横からビスどめすることにしました

なので、172センチメートルの方より少し(4センチメートルくらい)地面から高くなってます

横から見ても、そんなに違和感ないし、上手くできたと満足しています

 

そして屋根をドリルで穴あけつつビスどめをして形になりました

 
f:id:daybyday365:20180927005726j:image

屋根に勾配がないように見えますね

ほぼありません

雨に当たらなきゃ大丈夫だし、ポリカの波板とかと違ってガルバリウム鋼板なので、雨水が貯まって凹んだりしません

だから大丈夫なはず!!

ちなみに、前作はちゃんと勾配つけましたが

 

防腐剤を塗るよ

キシラデコールを塗ります

若干臭いもあるので、少し気になりますね

晴れた日に2度塗りしました!

乾いたら早速貯まった薪をのせちゃいます

どれくらい乗るかな

単純に計算すると

2.70×1.20×0.39=1.26立方メートル!!

計算上はこれくらいだけど、実際は1立方メートルくらいなのかな??もう少しはいるか?

実際39センチメートルの幅で玉切りしてないし、隙間あるし

この薪棚を6個作る予定です

でも、直ぐにはできないんです

なぜなら既に薪がたくさん入ってるので、その屋根とか取らなくちゃならないためです

あと1つは直ぐに作りますが

あとの4つは来年の春くらいまでにゆっくり作ろうかなぁと思ってます


f:id:daybyday365:20181009074630j:image

 

 

 

 

 

家事が苦手な妻と折り合いをつけていく方法

こんなこと言ったら失礼ですが、家事が苦手な方は少なからずいます

それを攻めるつもりはありませんし、苦手なりに、克服しようと必死になっていることも多くあると思います

僕の場合はもともと家事ができたわけではないし、一人暮らしのときに家がきれいに整っていたわけでもありません

結婚する前は、彼女(現在の妻)に整理整頓してもらったり、掃除をしてもらっていました

 

時は流れ、結婚して、子供も生まれて‥

優先順位が変わったんだと思いますが

家事が溜まっている

それだけで、ケンカの原因になってしまいます

家事でケンカなんてして心を消耗するのに疲れました

自分が得意な家事からやりましょう

ちなみに僕は夜勤のある仕事で、朝家に帰ってくると疲れがどっと現れてました

うん、家に帰ったほうが仕事が残ってたから

今は少しづつ協力して分担できています

 目次

苦手でもできてる部分はある

部屋が汚い!物が散らかっている!!

最後にいつ掃除機かけたの??

洗濯物を干しっぱなしで畳まない!

畳んだ洗濯物をしまわない

アイロンかけっぱなしで、再アイロン

これいつ使ったの?っていう魚焼きグリル

台ふきん、カビ生えるまで洗わない→ディスポーザブル化したんだ??

前日夜の洗い物次の日の夕方まで放置

車の中靴だらけ!??

子供のプリント、食卓に重ね続ける

カバン何個リビングに置くの??

もう言い出したらきりがありません

ホントに片付けとか掃除とか家事全般を人生の優先順位の末端にしている妻にウンザリする日がありました

それでも今は、できることをできる範囲でやるようになりました

 

その方法はできている部分をしっかり認めてあげること

やらないのではなく、やるタイミングが違うだけ

そろそろやらなきゃなぁっていう閾値が違うだけ

全くやらないわけじゃないです

まずはこれだけはやってほしい!!

っていうのを決めてやってもらいましょう

うちの場合は

「ごみ捨て」から

ごみ捨てって主婦の方々が夫にやらせる1番簡単と思われる家事の1つ

なので、僕もそれをお願いしています

週に2回平日の朝、8時頃までに地域の集積場に持っていくだけ!

かんたん!

そうなんですね、簡単なはず

でも、出したら出しっぱなし

次の袋の設定はしない

2階や洗面所、トイレ(妻の○理用品)、リビングのお菓子のゴミなどはそのまんま

 

あぁ、仕方ないな

できないんだ

でも、出してくれただけよかったと自分に言い聞かせ

もっと出しやすいようにします

前日までに各部屋のゴミを集める、ゴミ袋をだしてまとめる、次の袋を設定する

 

まぁ結局僕がやったほうが早いけど、少しでも家事をやってもらえるように(もともとはできるはず)リハビリ的にやってもらってます

 

もちろん出すだけでも

「ありがとう」って伝えるようにはしました

 

 

補おうじゃないか

苦手なんだし補えばいいじゃないか

ただ、憤慨してもなにも生まれません

ゴミを集積場に持って行く

以外の家事も少しづつやってもらうことに

  • バスタオル、フェイスタオル、パジャマ、下着類の洗濯乾燥機に入れてタイマーを設定して朝までに終わるようにする
  • 夕食の食器を食洗機に入れて、洗剤を入れてスイッチを押す
  • お風呂から上がったら換気扇を回す
  • 足ふきマットは洗濯機の上に置く

など、細々とはしてますが、やってもらえるようになりました

実際、タオルとかの洗濯物も

洗濯機にいれて洗剤入れてタイマーセットして洗濯→乾燥のボタンを選んで押す だけ

食洗機に食器を並べて入れて、洗剤入れてスタートボタンを押す だけ

お風呂から上がったら換気扇のスイッチを押す だけ

足ふきマットを使い終わったら洗濯機の上に置く だけ

 

そんなに難しくない簡単な家事からやってもらうようにしました

お願いしてあることができてると嬉しかったりしますが、少し寂しくもある

?寂しくもある??

あれ、なんで??

「なんでやってないのよ!」っていういつもの感情が湧いてこなくて→寂しい

「あれっ?あぁ、俺部活引退したんだった」

っ的な、体育会系部活引退男子の気分になります

 

「おぉっ!やってあるじゃん、うん‥‥」

みたいな感じです

 

アピールしない

他の家事、炊飯ジャーや大きな鍋(食洗機に入らないもの)はもちろん残ってます

カバンは常に置きっぱなしです

プリントはたまっています

洗濯物は前々日の夜から干しっぱなしです

テーブルは食べかすやコップの跡が残ってます

裸足で歩くと、お菓子の食べカスや髪の毛が付いて不快です

 

まぁ、そんな状態も1時間ちょっとでなんとか元の状態にできるようになりました

ビニール手袋をつけて、食器を洗う、それを拭く

そのままお風呂掃除する

食洗機の中身を取り出して食器棚に納める

食洗器で洗える食器は中に入れる

台フキンで食卓を拭く

流しを掃除する

溜まっていたら洗濯機を回す→干す

床に散らばっているものを元の位置に戻す

掃除機をかける

 

だいたいこれくらいまでやって何とか落ち着けるようになります

やりすぎかなぁって思うときもあります

ちょっと疲れてるときは掃除機や洗濯をやらなかったり

 

そんな風に午前中の半分くらいを使って家事をします

でも

「掃除しておいたよ」

「洗濯しておいたよ」

なんて決して言ってはいけません

さりげなく、元の通りに戻した感じにするのが大切

アピールすると

足りないことを指摘されます

家事のダメ出しをされる原因になります

 

なので程ほどに調整してやってる感をださないことも大切です

 

こんなことでケンカをしてました

ドラム式洗濯機を例に

我が家は引っ越しを機に『ドラム式洗濯機』にしました

今までは縦型のしかも東日本大震災のときに仮設住宅に入った時にもらった縦型の小さいものでした

家族4人の洗濯をするには小さいってことで、洗濯機を新築とともに買うことに

初めてのドラム式

ただ、洗濯物を入れて、洗剤、柔軟剤を入れてスタートボタンをピッと押すだけ

そうなんです

家電ってこんな使用方法なんですよね

なんの問題もありません

しかし、ケンカの原因

  1. バスタオルがちょーゴワゴワ
  2. 頻繁にフィルターの掃除
  3. 頻繁に糸クズフィルターの掃除
  4. 定期的な槽洗浄

今思い出せば下らないないようでうんざりしますが、こんなことでケンカしてました

『たたき洗い』をするドラム式洗濯機は衣類が傷みます

今治タオルがゴワゴワに

ネットで情報収集すると

「30回くらい、撫でて繊維を立ててから干す」

などの対策が載ってました

正直やってられない

だから乾燥機を使うようになりました

するとフィルターの掃除を毎回やらなくてはなりません

でも、あまりまめではない妻はその掃除をやらない

するとエラー表示がでてるし、乾燥がうまくできてない

「なんで、毎回ちゃんとフィルターの掃除しないの??」

たぶん伝え方が悪かったんですね

全然やる雰囲気がなくて僕が毎回やることになりました

でも僕がいない日はほぼフィルター掃除はしないでやっていたようです

1年くらいすると、フィルターにホコリがないのにエラー表示されるようになりました

「だからちゃんとやってって言ったじゃん」

こんな感じで洗濯機でケンカするなんてばかばかしい

 

ドラム式洗濯乾燥機って密閉性がとても高いようですね。

ということは湿気は外に抜けない

なのでとても臭くなりやすいです

乾燥機まで使うことが多ければ、そこまで臭くならないようですが

まったく槽洗浄をしてなくて2年くらい経過していたと思います

当時妻は専業主婦だったので、洗濯機の手入れまでは僕は手を出していませんでした

「洗濯物すごい臭いんだけど、新しいの欲しくない??」妻

は?なんで臭くなったくらいで買い替えなきゃないの??

という感情を表に出しつつ

「槽洗浄とかやってるの??」僕

「やってないよ」妻

「そりゃ、臭くなるでしょ」僕

いや~それも俺がやらやきゃないのか?

はっきり言ってふざけんなよって思ってました

 

洗濯機のことで何度も何度もケンカしたり、雰囲気悪くなったり

こんなこと他の夫婦はしてないんだろうな

って思ってます

共働きになって家事を僕がやる率が多くなってからは槽洗浄まで月に1回以上やるようにしました。

やはり臭いは気にならないし、買い替える必要もなくなり一安心できました

 

まとめ

家事が苦手な妻と折り合いをつけていく方法については

  • やれることはやってもらう
  • 自分が家事をしたとしてもアピールしない
  • 自分がやった方が効率がいい場合は自分でやる

やはり、得意不得意ってあると思う

僕は人づきあいが苦手で、だれでも仲良くなれるタイプではなくて

妻はそういうところは上手です

家事の負担が夫婦関係すべてではなくて、家事が苦手かもしれないけど

自分が苦手なことが得意かもしれません

夫婦生活全体を見てみると、家事はほんの一部です

他には育児や、子供の学校や幼稚園、近所づきあいなど

自分では把握しきれないお仕事をやってくれています

完璧な人間なんていなんだから

他で補い合って生活をより良いものにしていければいいのではないでしょうか

妻が家事苦手だって自分ができればいいんです

自分ばかり家事の負担が大きいって思ったら

【妻は自分ができない他の仕事をしてくれている】

って考えるようにしましょう

または

自分がしていない家の仕事があることを想像するだけで

ねぎらいの気持ちを持つことができるし

心に余裕が生まれるかもしれません

 

 

 

 

尊敬される夫になる 自制心編

優しいだけじゃだめかもしれない?

優しさだけを求められてるわけじゃない

夫として、家族人として、妻に対する態度は優しさのひと言だけではありません

自分の欲や感情をある程度コントロールできることが必要です

優しく接することも、このコントロールができて初めて成り立つといってもいいかもしれません

なぜなら、優しさには単発ではなく、継続した回数と頻度が求められるからです

ホームランではなく、ヒットを打ち続けることが夫婦関係には求められます

もちろん、ホームランを喜ぶ奥様もいるかもしれませんし、ホームランを打つことでしか喜ばすことが難しい環境などがあるかもしれません

今回はヒットを打ち続けることを求められていることを前提に話を進めます

目次

なぜヒットを打ち続けることが必要か

 それは安定感が求められるからです

しかも、3回に1回ヒットを打てばレギュラー入できるような易しいレベルではありません

ほぼ毎回打席に立ったら結果をだすことが求められます

八割バッターでようやく安定した優しさとして伝わるイメージでしょうか

 

なにが言いたいかというと

  • 優しさは単発では伝わりづらい
  • 単発の優しさは疑いを持たれるかもしれない
  • 継続した優しさをもってようやく優しさを感じてもらえる
  • 3回に1回のヒットだと、3回に2回は失敗していることになる
  • 減点方式で夫を評価していることもある

例えば1ヶ月に1回、特別なプレゼントを送るより、1週間に1回、妻の好みのスイーツをプレゼントすること

週に1回、濃厚なスキンシップを取るより、毎日笑顔で挨拶すること

 

もちろんたまにはホームランを狙ってもいいですが、そこは空振りしないよう、下調べや根拠をもって行動に移せるといいですね

ホームラン狙いの空振りはかなり減点が大きいです

 

減点方式って??

うちの妻は減点方式です

「はい、マイナス500点!」

どんな基準かわかりませんが、そんなこと言われているうちはまだいい方です

プラスになることは永遠にないのではないか

またはゼロになることが、求められていることなのかもしれません

ホームランを求めてないのにホームランを、狙って失敗したらその減点は大きいです

 

妻にとってマイナス評価になることをすると、そのとおりマイナスになります

もし安定感があればそのマイナスもつきづらく、ゼロに近い評価で日々過ごすことになるかもしれません

 

といいつつも、家でも職場でも評価されてるって考えるといい気分ではありませんね

逆に考えれば、職場のような感覚で、マイナス評価にならないように、行動してみるのはいかがでしょうか?

家でくらいリラックスして、好きなように過ごしたい

そうなんですが、そうしてるからか、夫婦関係がギクシャクしたのかもしれませんね

ちょっと考えを切り替えて、メリハリをもって妻との関係も評価があると考えてみてはいかがでしょうか?

 

イライラや疲れを家庭に持ち込まない

これも順調に仕事が進んでいれば、こんなことにはなりません

でも、疲労やストレスが溜まってしまうこともあるかもしれません

ここは自制心を、もって家庭に持ち込まない工夫をする必要があります

  • 家庭で仕事の話は必要以上にしない
  • 家に帰るまでに気持ちの切り替えをする習慣を見つける
  • 家族と過ごす時間を楽しいものにする

3つの工夫をあげました

まず、仕事の話をしない

というのは疲れの原因を敢えて思い出して口にする必要はないと思います

もちろん、妻に聞いてもらってなにか閃きや解決方法を思いつくかもしれません

しかし、思い悩んでいたり、そのことがストレスの原因である場合は家族に話すより他の人が良いかもしれません

弱い自分を妻に頻繁に見せるのは必要最低限にしたいところです

 

次に、気持ちの切り替えをする

少し寄り道をする

買い物をしたり、コーヒーを飲んだり、お酒を嗜んだり

車を運転したり、運動するのも気分転換になるかもしれません

 

最後に

家族と過ごす時間を楽しいものにする

家族と過ごすだけで、ストレスや疲れを取れるような雰囲気を作る

これは自分一人ではできませんが、心がけることで、変わっていくことでもあります

子育て世代であれば、1日、1日と日々成長が感じられます

昨日できなかったことが、今日はできるようになってるかもしれません

そんな小さな変化に目を向けてみると家族で過ごすことはかけがえのないものになっていきます

 

妻の様子はいかがですか?

自分の過ごしやすい家にするためには、妻との関係の改善は不可欠です

「ただいま」

って挨拶からはじめましょう

 

過ごしやすい家族の時間についてはまた改めて記事にしたいと思います

 

お金の無駄遣いをしない

自分のお小遣い

妻のお小遣い

バランス取れてますか?

妻が日々節約してくれているのに、自分はそのことを気にもせず無駄遣いしてませんか?

もしもしているかもしれない場合は少しづつ妻の金銭感覚に擦り寄っていく必要があるかもしれません。

金銭感覚のズレは夫婦関係を円満にする上でとても重大な要素の1つです

それは片方が我慢しているかもしれないからです

 

逆に我が家の場合は

僕が節約家で、妻は浪費家です

浪費家の妻に節約しろと言ってもそれはそれで、我慢させることに、なりますね

なので、我が家は財布は別で、お互いにストレスがないようにしています

 

もちろん財布が別だったとしても収入がたくさんあるわけではないので、節制した生活ではありますが、買い物するのもストレス解消になりますし、息が詰まるような節約はするべきではありません

 

これまで何度も金銭感覚のズレで夫婦喧嘩を繰り返してきました

それでも最近は落ち着き、妥協点がようやく見つかってきました

 

浮気、風俗など妻が嫌がることは決してしない

いわゆる不貞行為ですね

これは言わなくてもやってはいけないことってわかると思います

でも、ちょっとしたきっかけがあって浮気してしまいそうになったら自分を律することができるでしょうか?

そんなことはなかなかありませんが、好みのタイプの女性に誘われたら断れますか?

 

付き合いで、合コンに行ったり、風俗に行ったり、そういう流れになることだってあるかもしれません

 

それこそ、妻の顔を思い浮かべてみてください

 

妻にそっけなくされたりすると浮気心がムクムクとしてしまうときもあります

そんな時どうすればいいか

それは僕も自分にあった解決策を見いだせていない状態で、今後の課題ではあります

 

まとめ

今回は

尊敬される夫になるために

優しさだけじゃなく

自制心の必要性を記事にしました

自制心をもって優しく妻に接する

自制心をもって安定感のある夫婦関係にする

イライラしない、お金の無駄遣いをしない、浮気・風俗には決して行かない

 

自制心があればそんなに難しいことではないかもしれませんね

 

では自制心を育てるにはどうすればいいか

そんなことも考えていきたいと思います

 

ケンカばかりの夫婦が3ヶ月ケンカをしなかったよ

2018年6月28日にケンカをして以来ケンカをしていません

大きな声でどなり合ったり、汚い言葉で罵声を浴びせたり

そんなこともなく、3ヶ月が経ちました

はじめの1ヶ月はこんなことを意識してました

・距離を取る
・本当に求めていることだけをやる
・自分のコンディションを把握する
・音楽を聴く
・ケンカをしないように強く心掛ける

次の2ヶ月は

自分が変わってしまったことを認識した

細かい→おおらかになる

怒りやすい→穏やかになる

節約家である→財布のひもを緩めること(ここが一番難しい)

妻をよく見ていない→妻のことをよく見る

 

1ヶ月目のことも継続しつつ、自分を見直してきました

では3ヶ月目はどうだったでしょうか

目次

正直なところ停滞中

なんとなく、ただケンカしていないだけ

ケンカする事柄がない

意見の食い違いがあまりない

イラッとするときがあってもうまく距離を取ったり、自分が悪いことがあればしっかり省みる

 

文章に、してみると順調なような気がします

でも実際は疲れてきてるかも

 

現状維持が精一杯

実は疲れてます

ケンカしないように気をつけたり

気を使い合ったり

多分妻も同じように気を使ってくれてるかもしれません

怒らせないようにしたり、注意されたことを改善しようとしたり

だから妻も疲れてるかもしれません

ケンカする元気がないくらい疲れてるかも?

 

まずは初心を忘れずに

最初の1ヶ月目に考えたことを少し忘れてしまったかもしれません

・距離を取る
・本当に求めていることだけをやる
・自分のコンディションを把握する
・音楽を聴く
・ケンカをしないように強く心掛ける

心の距離も物理的な距離も、近すぎると嫌なのかもしれない

少し距離を取ると逆に向こうから近づいてくる

それは間違いないので、うまくできればいいかな

 

本当に求めてることだけやる

最近、忙しくしてたので、少しペースを落とそうかと

「何事もやりすぎはよくない」

「過(す)ぎたるは猶(なお)及(およ)ばざるが如(ごと)し」

僕の場合は家事のやり過ぎ

「なんにもしてね~」くらいがたまにはいいのかな

 

自分のコンディションはうまく把握できてる気はします

最近はお腹空いてもイライラしなくなってきた

お酒飲まない日もあるし

でもタバコはなかなかやめられないな

 

最近音楽聞いてないな

なんかいい曲ないかな

ここ3ヶ月くらいいつも同じ曲で飽きてしまってる

 

現状維持でもいいじゃないか

でもさ、3ヶ月も大きなケンカしないで二人で気をつけたりしたからがんばったんじゃないかな

素直にその気持ちを伝えてみたりするのもいいかもしれないな

「おかげで、仲良く過ごせてます、ありがとう」

とか

「気を遣わせてしまって申し訳ない、たまには息抜きしてね」

だったり

そのひと言を伝えることができたら、4ヶ月目の計画を考えようかと

まとめ

 3ヶ月を振り返ってみて、僕は疲れていることに気づきました

少し息抜きが必要かも

でも、ケンカしない毎日は快適です

ストレスは溜まってるかもしれませんが、ケンカするより全然いいですね

 

4ヶ月目は欲張らないで、現状維持プラスαで気楽に行こうかと思います

背伸びすると疲れます

尊敬される旦那になるにはもう少し長期的視野が必要かもしれません

 

オナ禁83日目 妻の横で朝まで寝れるようになる

ちゃくちゃくと日にちを伸ばしています

目標はどこなのか見失いがちです

年内を目標にするとちょうどあと今年も100日だそうで

12月末まで続けたら180日になります

来月は出張などもあるので油断しないように気をつけます

 

81日目

この日は雨

仕事も休み

なんとなく、いけるかなぁってアプローチしてみましたが、だめでした

妻も最近気を許しすぎてるかなぁって自覚があるのかもしれません

僕も少し簡単に行き過ぎてたかもしれません

慎重さが必要です

 

夕方なんとなく、薪割りなどしているときに、タバコを吸っているところを妻に見つかる

「最低!」

とひと言

隠れて吸っていたのは事実だし

やめたと思っていたんだと思う

自分の中でも妻を裏切ってしまった

騙してしまったっていう後ろめたいものが芽生えました

バレなきゃいいな

バレなきゃ吸ってないのと同じこと

そんな風に思っていたのかもしれません

今回の行動が些細ではありますが、夫婦関係の亀裂に繋がらないことを祈ります

 

その後は少しぎこちない感じだったけどなんともなく1日を終える

 

82日目

今日は子供のイベントでした

妻も子供も自分も疲れましたが

なんとか乗り切ることができました

いい1日だったなぁ

でも良からぬ行動パターンが

【一人でバタバタ働いてしまう症候群】

みんな疲れてるんだから休めばいいのに

そんなときにはスイッチ入ってしまって逆に疲れ知らずで動いてしまう

求められてる以上に家事をしてしまいました

でも先日子どもたちと妻と同じベッドで寝たように

今日も夜は一緒に寝れました

夜寝るときにムラムラするってことも減ってきたように感じます

ここはいい傾向かどうか判断できませんが

【疲れてる中でわざわざセックスしたくない】

って思うようになりました

 

83日目

今日は5日ぶりの仕事

なんとなく昨日の疲れが残っていてやる気はでない

朝妻とイチャイチャしようとしたけど、

疲れるからやめて

とあっさり拒否

少しふてくされそうになりましたが、なんとか出勤

 

3日間を振り返って

オナ禁をしている感覚はほとんどなく

もうすっかり習慣化しています

妻の横で寝ても、モンモンして眠れないってことがなくなるのはとても驚きでした

 

昔なら拒否されてイライラして、結局一人になれるところで寝るっていう流れでした

 

結局今みたいに、別部屋で寝ることになりました

 

もしもがあるなら、オナ禁だけはもっと早くからやっておけば夫婦関係はもっと良かったのかもしれません

 

80日経過すると、妻の横で寝てもムラムラ、モンモンせずに寝れるってことがわかりました

 

疲れてるときこそリラックス

自分が疲れてなくても、他の家族は疲れてるかもしれないです

ゆっくりできる時間を大切に

今回はこれが反省です